入館証の印刷(エンタープライズプラン以上)

この機能は、エンタープライズプラン以上でご利用いただけます。

 

受付時に入館証を発行し、無人受付でも来客者を把握

有人受付の場合は、受付時にネックストラップ付きの入館証をお客様にお渡しすることで、お客様を区別できます。
無人受付でも同じようにお客様を区別できるようにするため、受付時に自動で入館証印刷ができます。お客様に印刷されたシール・レシート形状の入館証を身に着けていただくことで、お客様を区別することができます。

 

▼通常スクリーンショット 2019-05-17 10.42.02
▼ゲート連携

もくじ

入館証の印刷項目・レイアウト
事前準備(対応プリンター)
設定方法

 

 

入館証の印刷項目・レイアウト

印刷設定・印刷項目の選択

受付のボタンごとに印刷のON/OFF、印字する項目を設定することができます。
(ボタンごとに表示できる項目が異なります。)
詳細は『【4】ボタン設定』をご覧ください。
 
何の目的で来られたお客様かわかるよう、ラベル(初期設定:VISITOR)に来客の目的の設定もできます。

 
▼ラベル名の例
・一般の来訪者:VISITOR(初期設定)
・面接の方:JOB INTERVIEW
・セミナー出席の方:セミナー参加

 

通常レイアウト(3種類)

▼レイアウト1
例)受付コード


▼レイアウト2
例)担当者の名前を検索


▼レイアウト3
例)受付コード


 

退館用コードを印字するレイアウト(2種類)

Checkプレミアムプランのみ選択可能です。

 

▼レイアウト4
(退館用QRコード印字)


※こちらのQRコードで受付(入館)することはできません。
▼レイアウト5
(退館用コード印字)


 

 

事前準備(対応プリンター)

入館証印刷の設定に以下が必要になりますので、ご準備ください。
 
・RECEPTIONISTの管理者アカウント
・受付でご利用のiPad
・対応プリンターとその付属品
・その他、プリンターごとに必要な物(詳細は、下記ご確認ください)

 
 

対応プリンター

EPSON社のレシートプリンター
(初期設定が簡単、印刷が早い、ロール紙のコスト・ロール紙の交換頻度を抑えられます)

RECEPTIONISTのiPadアプリ1.7.11以上が必要です。

 

TM-m30Ⅱ-H

 

Check

・接続方法は有線のみに対応。ネットワーク接続には非対応のため、オプションの無線LANユニットは不要です。
・プリンターとiPadを接続するため、USB Type-A to Lightning(又はType-C) の有線ケーブルが別途必要です
・プリンター付属の電源コンセントが3ピンの場合があるため、必要に応じ変換アダプタも別途必要です
・印刷される入館証はシールタイプではないため、必要に応じてネックストラップをご準備ください。
 

■レシートロール紙

レシートロール紙は紙幅 80mm の「TRP080-80(H)」を使ってください。
このレシートロール紙(長さ65m)1つで、約980枚の入館証の印刷が可能です。

 

brother社のシールプリンター

 

 
Check

・無線LAN、有線LANのどちらでも接続が可能です
・Bluetoothでの接続はできません
・プリンターの初期設定にPCが必要になります
・無線LANの場合、Wi-Fiヘルツ帯2.4GHzが必要です(プリンターが2.4GHzのみ対応)
 

■シールカートリッジ

シールカートリッジは62mm 幅の「DK-2205」を使ってください。
このカートリッジ1つで、約350枚の入館証シールの印刷が可能です。
入館証用シールプリンター対応カートリッジ

 

設定方法

【1】プリンターとiPadの接続
【1-1】EPSON社プリンターの場合
【1-1】brother社プリンターの場合
【2】iPadアプリ「RECEPTIONIST」のアプリ設定画面にログイン
【3】プリンター設定とレイアウト選択
【4】ボタンごとの設定

 
 

【1】プリンターとiPadの接続

 

【1-1】EPSON社プリンターの場合

有線LANをご利用の場合は、EPSON社のTM-m30Ⅱ-H詳細取扱説明書(P79~83)を参照し、ネットワークとプリンターとiPadを接続してください。
iPadがWi-Fiに接続されている場合は、以下手順でプリンターとiPadを有線で接続してください。
 

別途購入いただいた USB Type-A to Lightning(又はType-C) を用いて、
・プリンターの背面にある「iPad2.1A」にUSB Type-A
・iPadにLightning(又はType-C)
を接続してください。
Checkプリンター背面で「iPad2.1A」以外に差込むと、iPadがプリンターを認識できません。
 

プリンターの電源をONにしてください。

 

【1-2】brother社プリンターの場合

プリンターをiPadと同じネットワークに接続してください。接続の設定方法は以下の[▶クリック]をクリックしますと表示されます。

 
CheckBluetooth接続ではご利用いただけないため、無線LANネットワークで設定してください。
Tips 下記はQL-820NWB/QL-820NWBcで設定した場合の設定例です。こちらを参考に、ご自身の環境に合わせたソフトウェアをダウンロードのうえ、プリンターの無線LANネットワーク設定を行ってください。
※PCを利用した設定が必要です。

 

[▶クリック]【例】QL-820NWB/QL-820NWBcのネットワーク設定(Windows)
[▶クリック]【例】QL-720NW/QL-820NWB/QL-820NWBcのネットワーク設定(Mac)

 
 
 

【2】iPadアプリ「RECEPTIONIST」のアプリ設定画面にログイン

iPadの待受画面の右上にある歯車ボタンをタップします。
クラウド受付システムRECEPTIONIST待受画面

 

ログイン画面が表示されますので、ID/PW入力して中央下の「→」ボタンをタップします。
クラウド受付システムRECEPTIONIST管理画面ログイン

 

ログインが完了するとアプリ設定画面が開きます。
クラウド受付システムRECEPTIONISTアプリ設定画面

 

【3】プリンター設定とレイアウト選択

プリンターとの連携設定
入館証のレイアウト選択
入館証控えの印刷設定

 
■プリンターとの連携設定

プリンターの電源をONにし、ネットワークに接続されていることを確認します。
iPadアプリの設定画面にログインし、下の方にある「プリンター設定」の右端の鉛筆アイコンをタップします。

 

クラウド受付システムRECEPTIONISTプリンター設定
プリンター設定画面が開きますので、「プリンターを使う」をONにし、その右にある虫眼鏡アイコンをタップしてプリンターを検索します。
printer

( 画像をクリックすると拡大表示します )

 
「ローカルネットワーク上のデバイスの検索および接続を求めています」と表示された場合は、「OK」を押してください。
 

※誤って「許可しない」を押した場合は、「設定」アプリ(歯車アイコン)>「プライバシー」>「ローカルネットワーク」>「RECEPTIONIST」をONにしてください。


 

プリンターが表示されたら選択します。
受付システム入館シール印刷用プリンター検索

※プリンターが表示されない場合(brother社プリンター使用時)
IPアドレスを直接指定することで設定可能です。

 

1)IPアドレス検索「IP指定」を選択してください。

IP-address

2)プリンター機種の選択画面が表示されるので、設定する機種を選択してください。

printer_ip2

( 画像をクリックすると拡大表示します )

 

3)「プリンターを選択」項目に、プリンターのIPアドレスを直接入力し、虫眼鏡のマークをタップしてプリンタを検索ください。

 

※プリンターのIPアドレスの確認方法
brotherプリンタ本体[Menu]ボタン>[無線LAN]>[無線LANステータス]>[インフラストラクチャ]>「IP Addr」がIPアドレスになります。

prt03

 

4)接続可能なプリンターが表示されるので、該当のプリンタを選択します。

prt04

 

次のような画面になり、設定完了です。

prt05
 

※IP指定でもプリンターが見つからない場合(brother社プリンター使用時)
以下をご確認ください。
 
・IP指定で入力したプリンターのIPアドレスに誤りがないか
 
・iPadとプリンターが同じネットワーク(SSID)に接続されているか
※プリンターのネットワーク(SSID)の確認方法
brotherプリンタ本体[Menu]ボタン>[無線LAN]>[無線LANステータス]>[インフラストラクチャ] ※iPadのネットワーク(SSID)の確認方法
iPadホーム画面>[設定]アプリ(歯車マーク)>[Wi-Fi]  
 
・接続しているネットワークは2.4GHz帯になっているか
 
・プリンターのWi-FiがONになっているか
※Brotherプリンタ本体 Menuボタン>無線LAN>無線LAN(On/Off)
 
・プリンターのネットワークモードが「インフラストラクチャ」もしくは、「インフラ&ダイレクト」になっているか
※Brotherプリンタ本体 Menuボタン>無線LAN>ネットワークモード
 
・iPadのローカルネットワーク設定がONになっているか
※「設定」アプリ(歯車アイコン)>「プライバシー」>「ローカルネットワーク」>「RECEPTIONIST」
※ローカルネットワークに「RECEPTIONIST」が表示されない場合は、
iPadアプリの右上の歯車マーク>ログイン>プリンター設定の「鉛筆マーク」>右下の「Test print」>「RECEPTIONISTがローカルネットワーク上のデバイスの検索および接続を求めています。」とポップアップが表示されるので「OK」
 
プリンターの設定が誤っていないか
 
・無線LANやポケットWi-Fiの設定でプライバシーセパレーターの機能を設定していないか
 
・ポケットWi-Fiをご利用の場合、ポケットWiFiに接続できるデバイスを制限していないか
 
・受付iPadで、以下Brother公式アプリの「Brother iPrint & Label」をインストールしていただき、印刷可能かご確認ください。
アプリ上の歯車マークでプリンターが検出されるかご確認ください。
※Brother iPrint & LabelはRECEPTIONISTと同じ通信のシステムを利用しています。
 
・プリンターをリセット(初期化)し、プリンターを再設定ください。
QL-720NWのリセット方法
QL-820NWB/QL-820NWBcのリセット方法
 
・iPadのRECEPTIONISTアプリをアンインストール後、再インストールをお試しください。
 
・Wi-Fiのルーターを再起動ください。

 

 

■入館証のレイアウト選択

入館証のレイアウトを選択します。
通常レイアウト例が3パターンありますので横にスライドして選択し、最後に保存ボタンをタップしてください。

 

 

Check 入館証に退館用コード・QRコードを印刷する場合には、退館用コードを印刷できるレイアウトを必ず指定してください。


 

■入館証控えの印刷設定

受付時に同じ内容の入館証を2枚印刷することができます。「控えを印刷する」をONにし、「保存」をタップしてください。

 

【4】ボタンごとの設定

次に、各ボタンごとの印刷設定を行います。
Checkプリンター設定をしただけでは印刷はされません。ボタンごとの設定が必要です。

 

アプリ設定画面の各ボタンの右下にある鉛筆アイコンから設定画面を開き、設定を行ってください。
printer_button

 

プリント項目の「プリンターを使う」をONにし、印刷したい項目をONして保存すると印刷可能になります。
ボタンごとにラベルを変更することも可能です。(デフォルトは「VISITOR」)

 
Tipsラベルに印字可能な文字数の目安
▼レイアウト1,2
・全角の場合は17文字ほど
・半角の場合は23文字ほど
 
▼レイアウト3~5
・全角の場合は26文字ほど
・半角の場合は36文字ほど
 
※レイアウトの種類はこちら

 

設定変更後、右下の「Test print」をタップすると、テストで印刷することが可能です。


 

 

■「受付コード入力する」ボタンのプリンター設定
受付コード入力するボタンからの来客では、下記の項目を印刷することが可能です。
Checkこちらの設定はQRコードでの受付にも反映されます。
 

・ラベル
・来訪者企業名
・来訪者名
・受付コード
・会議タイトル
・会議室

 

■担当者の名前を検索するボタン
担当者の名前を検索するボタンからの来客では、下記の項目を印刷することが可能です。

 

・ラベル
・来訪者企業名
・来訪者名
・担当者名
syain

 

■カスタムボタン
カスタムボタンからの来客では、下記の項目を印刷することが可能です。

 

・ラベル
・来訪者企業名
・来訪者名
・階層化ボタンラベル

 

 

Check「階層化ボタンラベル」は階層化設定時のみ表示されます。


 
 

これで設定は完了です。アプリ設定画面の左上に「←」ボタンを押して待受画面に戻り、動作確認をしてください。