お客様の入力項目を追加:カスタム受付設定(エンタープライズプラン以上)
この機能はエンタープライズプラン以上でご利用いただけます。
iPadアプリのVer1.4.21以降でご利用いただけます。
※タッチレス受付の場合、iPadアプリのVer1.6.2以降でご利用いただけます。
受付の際にお客様がiPadに入力する項目は「社名」「氏名」「来訪人数」が基本ですが、任意の項目の追加が行えます。
入力内容として設定できるアクションは以下3つあります。
以下入力項目の例になりますので、貴社の対応方針に合わせて設定してみてください。
文字を入力
例)ラベル名:『お連れ様のお名前を入力してください』

数値を入力
例)ラベル名:『計測した体温を入力してください』
・配送業者に着払いの料金を確認したい場合
例)ラベル名:『着払いの金額を入力してください』
・従業員が受付から呼び出しを行う場合
例)ラベル名:『従業員番号を入力して下さい。』
・連絡先の電話番号を確認したい場合
例)ラベル名:『連絡先の電話番号を入力して下さい。』

はい or いいえを選択
例)ラベル名:『健康チェックシートの確認をお願いいたします』
・検温、マスク着用、アルコール消毒を行ったか確認し、「はい」のときのみ受付する。
例)ラベル名:『検温・マスク着用・アルコール消毒をしましたか?』
・受付時に直近の海外履歴がないかを確認し、「はい」のときのみ受付する。
例)ラベル名:『2週間以内の海外渡航はございませんか?』
・受付時に来訪データ記録の同意を確認し、「はい」のときのみ受付する。
例)ラベル名:『来訪データが記録されます。同意しますか?』

( 画像をクリックすると拡大表示します )
もくじ
設定方法
入力タイプとラベル
お客様(iPad側)の操作
来訪者記録の表示
設定方法

( 画像をクリックすると拡大表示します )

( 画像をクリックすると拡大表示します )
フィールド名右横の「編集」をクリックし、編集モードにします。

( 画像をクリックすると拡大表示します )
という文言が表示され、フィールドの作成が完了します。

Tipsカスタムフィールドは、20個まで作成可能です。


WEB管理画面>受付アプリ設定で、
フィールドの表示を行いたい受付アプリ設定を選択します。

※各ボタンごとに設定が必要です。

( 画像をクリックすると拡大表示します )
表示したいフィールドにチェックを入れ、「変更を保存」します。
各ボタンごとにこの設定を繰り返します。

( 画像をクリックすると拡大表示します )

( 画像をクリックすると拡大表示します )
入力タイプとラベル
■入力タイプ:
文字・数値・はいorいいえの3種類から選択可能で、来訪者の入力方法(アクション)を指定します。
はいorいいえの入力では、PDF形式の書面を表示して内容確認のうえ「はい・いいえ」を選択するような運用も行えます。
■ラベル:
iPadに表示される文言です。255文字まで入力可能です。
入力タイプ:文字
iPad画面には名前・社名入力と同じキーボードが表示されます。
ラベルが以下の例▶
複数名で来訪の場合、お連れ様のお名前をご入力ください。1名の場合は「1」とご入力ください。

( 画像をクリックすると拡大表示します )
入力タイプ:数値
iPad画面には数値を入力するキーボードが表示されます。
ラベルが以下の例▶
測定した体温を入力してください

( 画像をクリックすると拡大表示します )
入力タイプ:はい or いいえ
「いいえ」を選択した場合にはそれ以上受付が行えなくなります。
PDFをアップロードして表示することもできます。
・入館を許可する選択肢:
「はい」に当たる文言を指定してください
・入館を拒否する選択肢:
「いいえ」に当たる文言を指定してください。
Tipsどちらも255文字まで入力可能です。
ラベルが以下の例▶
2週間以内に海外渡航はしていませんか?

( 画像をクリックすると拡大表示します )

( 画像をクリックすると拡大表示します )
▼いいえ、していますを選択した場合の画面
( 画像をクリックすると拡大表示します )
■はい or いいえ画面で書面(PDF形式)を表示する
iPadアプリのVer1.4.23以降でご利用いただけます。

( 画像をクリックすると拡大表示します )
以下もそれぞれ入力を行い、「変更を保存」をクリックして設定を保存します。
・ラベル名
・入館を許可する選択肢
・入館を拒否する選択肢

( 画像をクリックすると拡大表示します )
PDF追加・ラベルが以下の例▶
健康チェックシートをご確認ください
※PDFはスクロールが行えます

( 画像をクリックすると拡大表示します )
お客様(iPad側)の操作
カスタムフィールドを設定した際のお客様の操作の流れをご案内します。
【1】メニュー画面
iPad画面から各ボタンをタップし、ボタンごとに受付コードの入力や担当者名の検索を行います。
参考:RECEPTIONISTを使って、お客様が受付をする流れ
【2】入力画面
「社名」「名前」「来訪人数」を入力します(各ボタンの設定により異なります)
参考:RECEPTIONISTを使って、お客様が受付をする流れ
【3】カスタム受付設定の入力画面
カスタム受付設定で登録した項目が表示されます
この入力画面は来訪者が入力した来訪人数分、繰り返し表示されます。
▼1人目(入力した来訪者名が表示されます)

( 画像をクリックすると拡大表示します )
↓
▼2人目(「お連れ様」と表示されます)
( 画像をクリックすると拡大表示します )
【4】受付完了
受付完了画面が表示され、担当者の呼び出しが行われます。
来訪者記録の表示

( 画像をクリックすると拡大表示します )

▼来訪者記録全項目表示
( 画像をクリックすると拡大表示します )