LINE WORKSのユーザーIDを確認する

LINE WORKS

LINE WORKSユーザーIDの確認方法

自分のユーザーID(ログイン時)を確認する

LINE WORKSにログインする際のアカウント(例:yamada@d-lighted)の @以前の文字列 がユーザーIDです。

(画像例のユーザーID:yamada)


how_to_check_userid_lineworks1

( 画像をクリックすると拡大表示します )

自分のユーザーID(ログイン後)を確認する

Tips
自動ログインなどにより、ログイン画面をスキップしている場合など、ログイン後にユーザーIDを確認する方法です。

上部メニューのアイコンより「トーク」をクリックし、上部右側にあります自身の名前にカーソルを合わせ、その中の「個人情報」を選択します。


how_to_check_userid_lineworks2

( 画像をクリックすると拡大表示します )

個人情報メニューに表示されている ID欄の@以前の文字列 がユーザーIDです。

Check
個人メールとは異なる場合がございますので、必ずID欄をご確認くださいませ。

(画像例のユーザーID:yamada)


how_to_check_userid_lineworks3

( 画像をクリックすると拡大表示します )

各社員のユーザーIDを確認する

上部メニューのアイコンより「アドレス帳」をクリックし、左側にあります社内アドレス帳より、該当のアドレス帳を選択します。

該当のアドレス帳に登録されている社員一覧が表示されますので、その ID列の@以前の文字列 がユーザーIDです。

Check
個人メールとは異なる場合がございますので、必ずID列をご確認くださいませ。


how_to_check_userid_lineworks4

( 画像をクリックすると拡大表示します )

Tips
表示項目が狭く、ID情報が全て表示しきれない場合について。

右側にあります「リスト表示」を選択し、表示不要な項目のチェックを外し保存することで、残りの項目欄が広く表示されますので、これでID列もご確認いただけます。

how_to_check_userid_lineworks5

( 画像をクリックすると拡大表示します )

Tips
社員数が多い場合、検索機能もご利用可能です。

上部にある検索枠に社員名を入力し、予測から表示される該当社員をクリックします。


how_to_check_userid_lineworks6

( 画像をクリックすると拡大表示します )

ユーザーIDの一括確認方法(管理者向け)

上部メニューのアイコンより「トーク」をクリックし、上部右側にあります自身の名前にカーソルを合わせ、その中の「管理者画面」を選択します。


how_to_check_userid_lineworks7

( 画像をクリックすると拡大表示します )

管理者画面が表示されますので、左メニューの「メンバー」>「メンバー」>「その他」>「メンバー情報をダウンロード」を押して下さい。

ダウンロード画面が表示されますので、以下の項目にチェックを付け、最後に「ダウンロード」をクリックします。

Item Name Detail
① ファイルの形式 XLSにチェックを入れてください。
② メンバー情報 IDにチェックを入れてください。
③ 組織を選択 全選択にチェック。又は、一括確認したい社員が所属する組織を選択してください。

LINE WORKSのXLSデータを開くと、「ID」列でIDが確認できます。

この情報を、RECEPTIONIST用CSVファイル・各社員情報の「ユーザーID」欄にてご利用下さい。

不明点がある場合は、お気軽にお問い合わせください。

右上の「お問い合わせ方法」ボタンから、お問い合わせ方法がご確認いただけます。