RECEPTIONIST側でSlack表示名(Display name)を設定後、Slack側で表示名(Display name)を変更してしまった場合

Slack

想定ケース

「RECEPTIONIST」側の表示名(Display name)を設定後に、「Slack」側で表示名(Display name)を変更した場合を想定しています。

「RECEPTIONIST」側のSlack表示名(Display name)として設定する、「Slack」側の表示名(Display name)は、
Slack側では社員の方でも変更可能な項目となっています。

そのため、「RECEPTIONIST」側で設定後、社員の方がSlack側で表示名を変更してしまい、
「RECEPTIONIST」側と「Slack」側で表示名が異なってしまう場合もございます。

しかしそんな状況でもRECEPTIONISTからの通知は問題なくメンションされますのでご安心ください。
ただし、注意点もございますので合わせてご確認ください。

▼「RECEPTIONIST」側と「Slack」側で表示名(Display name)が一致

slackid-change1

「RECEPTIONIST側」

slackid-change2

「Slack側」

この状態が正しいのですが、その後「Slack」側の表示名(Display name)を変更してしまい・・・

▼「RECEPTIONIST」側と「Slack」側で表示名(Display name)が不一致

slackid-change1

「RECEPTIONIST側」

slackid-change3

「Slack側」

このような状態になってしまった場合です。

表示名変更しても通知OK

Slack側の「表示名(Display name)」を変更してもメンションされます。

「RECEPTIONIST」側でSlack表示名(Display name)を登録後、Slack側で表示名を変更しても、設定を見直すことなくそのままの状態で、メンション通知が可能となっております。(システム上はSlackのUserIDも保持しているため問題ありません)

そのため「RECEPTIONIST」側のSlack表示名(Display name)を変更し忘れてしまいメンション通知が届かなくなり、お客様をお待たせしてしまった! という状況にはなりませんので、ご安心くださいませ。

注意点

特定条件では、メンションが付かない

「RECEPTIONIST」側でSlack表示名(Display name)をCSVで一括登録し、かつ来客通知が一度も届いていない状態でSlack側の表示名を変更すると、SlackのUserIDが保持できず、メンションが付かなくなります。

この場合は「Slack」側の表示名を確認のうえ、「RECEPTIONIST」側に反映してください。

頻繁に反映が必要な場合は、Slack表示名ではなく固定値である 『メンバーID(UserID)』 をご利用いただくこともご検討ください。

メンバーID(UserID)について、詳しくはこちらをご覧ください。

社員情報の編集時、表示名の不一致でエラー

社員情報(アカウント情報)を編集する際、Slack表示名がSlack上に存在するかチェックされます。

そのため、RECEPTIONIST側とSlack側で表示名が不一致だとエラーになり、更新できません。編集前にSlack表示名を確認し、RECEPTIONIST側にも反映してください。

不明点がある場合は、お気軽にお問い合わせください。

右上の「お問い合わせ方法」ボタンから、お問い合わせ方法がご確認いただけます。