【調整アポ】Zoom連携でできること(WEB会議URLの発行が可能)
調整アポでは、Zoomと連携することで、予約受付型の予約ページから登録された場合、ZoomのWEB会議URLを発行して、連携カレンダーに予定を登録することが可能です。
もくじ
Zoom連携・連携解除の方法
Zoom連携の方法
Zoom連携解除の方法
予約ページ設定画面での操作方法
予約ページでの予約方法(ゲスト操作)
Zoom連携・連携解除の方法

Zoom連携の方法
CheckZoomミーティング無料版ではZoom側でAPIを提供していないため、ご利用いただけません。
Check1つのZoomアカウントを複数のRECEPTIONISTアカウントに連携しないでください。Zoomアカウントを使い回してしまうと、正常にWeb会議URLが発行できません。必ずRECEPTIONISTアカウントごとに異なるZoomアカウントで連携をお願いします。
外部連携の画面から、Zoom右側の「接続」ボタンを押します。

( 画像をクリックすると拡大表示します )
Check「アプリを承認できません」と表示される場合
Zoom側の設定によって、Zoom管理者で事前承認が必要となっております。「事前に承認をとるためのリクエスト」ボタンをクリックしてください。「リクエスト済み」となりますので、Zoom管理者の承認をお待ちください。

<Zoom管理者の作業>
Zoom管理者にメールが届きますので文面の指示に沿って、事前承認(pre-approve)を行います。
メールが届かない場合、下記のURLからRECEPTIONISTを「Pre-approve」してください。
https://marketplace.zoom.us/user/requests
※アカウント(テナント)単位での承認となります。

( 画像をクリックすると拡大表示します )
Zoom連携解除の方法
外部連携の画面から、Zoom右側の「接続解除」ボタンを押します。

( 画像をクリックすると拡大表示します )
予約ページ設定画面での操作方法
予約ページの会議形態を「WEB会議 – Zoom連携」に指定することで、お客様(ゲスト)が予約ページから日時を確定したタイミングで、ZoomのWEB会議URLが発行され、連携カレンダー上に予定が登録されます。
「会議」の項目で、
・会議形態:Web会議
・Web会議プラットフォーム:Zoom
を選択します。
設定は以上になります。
この予約ページのURLをお客様(ゲスト)に渡していただき、WEB会議の日程調整を行ってください。
予約ページでの予約方法(ゲスト操作)
上記で設定した予約ページのURLを、お客様にお渡しください。
実際にお客様の操作については、以下の通りとなります。
渡された予約ページURLにアクセスします。
空いている日時から、お客様の都合のよい日時を選択していただきます。
選択すると、確認画面が表示されますので、お客様自身の情報を入力して、アポイントメントを確定していただきます。
予約が登録されると、ホスト・ゲスト宛に、ZoomのWEB会議URLが載っている確定メールが届きます。

( 画像をクリックすると拡大表示します )

( 画像をクリックすると拡大表示します )
ホストが連携しているカレンダーにも予約された日時で、予定が登録されます。
その予定内にもZoomのWEB会議URLが載っています。
以上、Zoom連携を行ってWEB会議URLを発行する流れの説明となります。
ぜひご活用ください。