来客通知を常に基本通知先にも通知する(エンタープライズプラン以上)
この機能はエンタープライズプラン以上でご利用いただけます。
RECEPTIONISTは、来客の種類ごとに、来客通知を指定のグループ(部署やプロジェクトなど)に通知することが可能です。
例えば、カスタムボタンからの来客通知では、各カスタムボタンに通知先グループを指定することができます。
また、エンタープライズプラン以上でご利用の場合は、社員ごとに通知先グループを指定することもできます。
しかし企業によっては、総務部などが全体の来客者の状況を把握したいといった場合もあるかと思います。
そこでRECEPTIONISTでは、個別に通知先グループを指定していても、チャット設定画面で指定した『基本通知先』にも来客通知が常に通知できるようにいたしました。
たとえば、チャット設定画面の『基本通知先』を総務部のグループにして、常に基本通知先にも通知する設定をしていただくことで、全体の来客者の状況を総務部が確認・把握することができるようになります。
Tips 現在対応しているビジネスチャットは「Slack」「Chatwork」「Google Chat(Hangouts Chat)」「Microsoft Teams」です。
他のビジネスチャットについては、鋭意開発中です。
※Microsoft Teams(Webhook)は未対応です
常に基本通知先にも通知した場合


例えば、上記の設定でカスタムボタンから来客通知があった場合は
通常ですと、カスタムボタンで指定した通知先グループのみに送られます。
▼カスタムボタンで指定した「reception」グループに通知
設定により、チャット設定の『基本通知先』にも同様の来客通知を送ることができます。
▼カスタムボタンで指定した「reception」グループに通知
▼基本通知先の「soumu」グループにも通知
このように、個別に通知先グループを指定しているカスタムボタンから来客者が来ても、同じ通知メッセージが基本通知先にも届きます。
Tips エンタープライズプラン以上でご利用の場合には、担当者検索・受付コードの来客でも同様に、個別に指定した通知先グループと基本通知先それぞれに届きます。
設定方法
以下の手順は「Slack」の画面でご説明しておりますが、他のビジネスチャットでも同様の手順となっております。

( 画像をクリックすると拡大表示します )

( 画像をクリックすると拡大表示します )

( 画像をクリックすると拡大表示します )
注意点
「常に基本通知先にも通知」機能をご利用になる場合、以下の前提条件がございますので、ご注意くださいませ。
Slackをご利用時の「OK」「HELP」ボタンについて
ボタン操作はグループ間で共有されません。
例えば、指定している通知先グループ上で「OK」「HELP」ボタンを操作しても、基本通知先グループには共有されません。
OKボタン、HELPボタンについてはこちらを参照してください。
Slackをご利用時の「再通知」機能について
再通知は、指定している通知先グループにのみ届きます。
再通知設定についてはこちらを参照してください。
お疲れ様でした! これで設定は完了です。
個別に通知先グループを指定している受付機能を、iPadから呼び出してみてください。
指定している通知先グループと、チャット設定画面の基本通知先にそれぞれ通知が届きましたら、無事に設定完了です。
全体の来客者の状況を把握したい場合などに、ぜひご活用くださいませ。