iPadの追加・削除/受付アプリ設定名の変更

iPad

iPadの台数追加・削除、受付アプリ設定名の変更について

iPadのご利用台数を増減する方法や、各受付アプリ設定名(各iPadの名前)の変更方法をご案内します。

Tips
「受付アプリ設定名」は来客通知メッセージに表示されます。
アプリ設定名をわかりやすい名称に変更することで、どの受付に来たのか(どのiPadを操作したのか)を把握することができます。

iPadを追加する場合

Check
iPadを2台以上で利用する場合、2台目以降は1台追加ごとにライセンス料10,000円/月(税抜)がかかります。

追加操作の際は、クレジットカードの登録が必要です。
(請求書払いでお申し込み済みの場合は不要です。)

iPadを交換する場合

Check
iPadを交換する場合は追加のライセンス契約は不要です。

今まで利用していた端末から別の端末へ交換する場合は、iPad追加の操作は不要です。
交換方法はこちらをご覧ください。

iPadを追加する方法

Check
請求書払いの場合は、事前に
プラン変更
(iPadの利用台数の追加)のお申し込みが必要です。

1. 管理画面からiPadを追加する

管理者でRECEPTIONIST管理画面にログインし、「受付アプリ設定」>「この設定をコピーしてiPadを追加する」をクリックします。

iPad追加画面

Tips
選択中のiPadの設定をコピーして、新たなiPadが追加されます。

以下の項目がコピーされます。
・受付アプリ設定名
・エラー発生時の連絡先
・テーマ・ロゴ・背景(カラー or 画像)・ウェルカムテキスト(日・英)
・担当者検索ボタンの設定
・受付コード入力の設定

2. 注意事項の確認と同意

注意事項が表示されますので、内容を確認し「OK」をクリックしてください。

確認メッセージ

Check
クレジットカード払いの場合は、この操作により
オプション料金
が発生します。
Check
請求書払いの場合は、お申し込み済みの利用台数に応じて
オプション料金
が発生します。
Tips
iPadの追加ではなく、交換を行う場合は
こちら
の手順をご参照ください。

3. 追加完了メッセージの確認

「タブレットの台数を追加しました。」と表示されたら、1台追加完了です。

追加完了

4. 受付アプリ設定の確認

追加されたiPadは「受付アプリ設定」内で確認できます。

受付アプリ確認

5. 受付アプリ設定を行う

追加した受付アプリ設定に対して、「3.受付アプリ設定」を実施してください。

6. 着信音通知・電話通知・Facetimeの有効化

着信音通知やFacetimeをご希望の場合は、以下フォームを記入し、
お問い合わせより送信してください。

  • 着信音通知有効依頼フォーム(iPad追加)
    管理者のメールアドレスまたはiPadの端末ID
  • 電話通知有効依頼フォーム(iPad追加)
    管理者のメールアドレスまたはiPadの端末ID
  • Facetime有効依頼フォーム(iPad追加)
    Facetimeを有効にしたいiPadの端末ID

※iPadの端末IDの確認方法(どちらか)
・RECEPTIONIST管理画面 >「受付アプリ設定」>「デバイス情報」の「端末ID」
・iPadの「設定」アプリ>「RECEPTIONIST」>「RECEPTIONIST IDENTIFIER」

Tips
着信音通知が有効か確認するには、RECEPTIONIST管理画面の「受付アプリ設定」>該当アプリ設定>「デバイス情報」で「設定済の通知元電話番号」が表示されているか確認してください。

通知設定確認

7. iPadアプリの設定と動作確認

最後に「iPadアプリの設定と動作確認」を行ってください。

iPadの利用台数を減らす方法

1. 管理画面を開く

RECEPTIONISTの管理画面の左側メニュー「受付アプリ設定」をクリックします。
受付アプリ設定メニュー

2. 削除したいアプリ設定を選択する

削除を行いたい受付アプリ設定を選択してください。

▼「東北支社」のアプリ設定を削除したい場合

削除対象選択

3. 設定を削除する

画面下部の「この受付アプリ設定を削除する」をクリックします。
設定削除ボタン

4. 確認画面でOKをクリックする

確認画面が表示されます。問題がなければ「OK」をクリックしてください。
確認ダイアログ

5. 削除完了の確認

「受付アプリ設定を削除しました」と表示され、該当の設定が削除されます。
削除完了メッセージ

利用台数と料金の確認方法

支払情報画面で確認する

支払情報画面に記載されている使用タブレット数をご確認ください。

利用台数の確認ポイント

  • 1台追加した場合:使用タブレット数が 2台 になっていれば、正常に設定が完了しています。
  • 2台利用から1台削除した場合:使用タブレット数が 1台 になっていれば、正常に設定が完了しています。

表示例:タブレット台数が2台の場合

タブレット台数が2台の表示

不明点がある場合は、お気軽にお問い合わせください。

右上の「お問い合わせ方法」ボタンから、お問い合わせ方法がご確認いただけます。