iPadの追加・削除/受付アプリ設定名の変更
iPadのご利用台数の増やす方法、減らす方法と、各受付アプリ設定名(各iPadの名前)の変更方法をご案内します。
Tips「受付アプリ設定名」は来客通知メッセージに表示されます。各アプリ設定名を変更することで、お客様がどの受付に来たか(どのiPadを操作したか)を把握することができます。
CheckiPadを2台以上で利用する場合、2台目以降は1台追加ごとにライセンス料10,000円/月(税抜)がかかります。そのため、追加の操作を行う際は、クレジットカードの登録が必要です。(請求書払いでお申込み済みの場合は不要です。)
CheckiPadを交換する場合はiPadの追加は不要です
iPadを今まで利用していた端末から他の端末へ交換する場合、iPad追加の操作は必要ありません。こちらの方法で交換を行ってください。
操作方法
iPadを追加する方法
アプリ設定名の編集(iPad設置場所の登録)
オフィス設定
着信音通知・Facetimeの有効化(着信音通知・Facetimeお申込み済みの場合)
iPadログイン時のアプリ設定の選択
iPadの利用台数を減らす方法
利用台数と料金の確認方法
iPadを追加する方法
1.RECEPTIONISTの管理画面>「受付アプリ設定」>「この設定をコピーしてiPadを追加する」をクリックします。
Tips 既に複数のiPadを追加している場合、選択しているiPadの設定をコピーして、新たにiPadを追加されます。

以下の項目がコピーされます。
・受付アプリ設定名
・エラー発生時の連絡先
・テーマ・ロゴ・背景(カラー指定 or 基本背景画像)・ウェルカムテキスト(英語・日本語)
・担当者検索ボタンの設定
・受付コード入力の設定
Tips iPad端末を追加ではなく、交換する場合は、こちらをご覧ください。



4.続いて下記設定をお願いいたします。
アプリ設定名の編集(iPad設置場所の登録)
オフィス設定
着信音通知・Facetimeの有効化(着信音通知・Facetimeお申込み済みの場合)
アプリ設定名の編集(iPad設置場所の登録)
続いて「受付アプリ設定名」を編集しましょう。
「受付アプリ設定名」は来客通知メッセージに表示されるため、設定名をこのiPadの設置場所名にすることで、お客様がどこから受付しているのか来客通知メッセージでわかるようになります。

たとえば受付アプリ設定名を「本社2F受付」と設定すると、下記のような通知メッセージになります。
オフィス設定
Tips オフィス機能の詳細はこちら

着信音通知・Facetimeの有効化(着信音通知・Facetimeお申込み済みの場合)
着信音通知をお申込みされている場合、または追加したiPadでFacetimeをご希望の場合は、以下フォームご記入の上、お問い合わせからお送りください。
【着信音通知有効依頼フォーム(iPad追加)】
・管理者のメールアドレスまたはiPadの端末ID:
【Facetime有効依頼フォーム(iPad追加)】
・Facetimeを有効にしたいiPadの端末ID:
※iPadの端末IDの確認方法(以下2つの方法がございます)
・RECEPTIONIST管理画面>「受付アプリ設定」>「デバイス情報」の「端末ID」
・iPadの「設定」アプリ>「RECEPTIONIST」>「RECEPTIONIST IDENTIFIER」
Tips着信音通知が有効になっているかの確認方法
RECEPTIONIST管理画面>「受付アプリ設定」>受付アプリ設定が複数(iPadが2台以上)の場合は該当の受付アプリを選択>「デバイス情報」に「設定済の通知元電話番号」が表示されていれば、その受付アプリ設定は着信音が有効になっております。
iPadログイン時のアプリ設定の選択
メールアドレス・パスワード入力後、アプリ設定名の選択画面が表示されるので任意のアプリ設定名を選択してください。
(他の端末でログイン済のアプリ設定名には(使用中)と表示が出ています。)

iPadの利用台数を減らす方法


( 画像をクリックすると拡大表示します )

( 画像をクリックすると拡大表示します )
ご確認いただき問題がなければ「OK」を押して下さい。

( 画像をクリックすると拡大表示します )

利用台数と料金の確認方法
支払情報画面に記載されている使用タブレット数をご覧ください。
1台追加した場合 : 使用タブレット数が2台になっていれば、正常に設定が完了しています。
2台利用から1台削除した場合 : 使用タブレット数が1台になっていれば、正常に設定が完了しています。
▼タブレット台数が2台の場合の表示内容