スマホアプリで通話して受付する(モバイルアプリ通話)

この機能は
iPadアプリのVer1.35.0以降
iOS/AndroidアプリのVer1.7.0以降
でご利用いただけます。

 
RECEPTIONIST Mobileアプリ(スマホアプリ)をインストールすると、プッシュ通知で来客通知を受け取ることができます(スマホアプリで来客通知を受け取る)。

 
この際受付完了前に、来訪者のiPadと担当者のスマホアプリ間で通話することが可能です
本記事ではこちらの設定方法をご案内します。

 
 

もくじ

前提
設定方法
着信を受ける担当者の設定
管理者の設定
受付方法


 
 

前提

 
スマホアプリ通話が可能な受付方法は「担当者検索」「カスタムボタン(サブカスタムボタン)」の2つのみです。
 
参考:
担当者検索から受付
カスタムボタンで受付

 
「受付コード」や「QR画像」での受付はスマホアプリ通話には対応しておりません。
 
参考:
受付コードで受付
QR画像を利用して受付

 
 

設定方法


モバイルアプリに誰か1人でもログインしていないと、Web管理画面の「受付アプリ設定」で、「モバイルアプリ通話」に必要な設定ができません。

まずは「着信を受ける担当者」で、モバイルアプリの設定を実施します。

 

着信を受ける担当者の設定

 
1.
着信を受けたい担当者の社員アカウントで、Receptionist Mobileアプリにログインします。

94ed160662be198949535a112047e9b4
2.
アプリの権限設定を確認します。
以下記事をご参照いただき、事前にアプリの各権限が許可されているかご確認ください。
 
Check モバイルアプリ通話で許可する権限について

 
iOS端末で必要な権限
①通知許可設定
 

Android端末で必要な権限
①音声の録音の許可
②電話の発信と管理の許可
③写真と動画の撮影の許可
④通知の許可
⑤電話システムの許可
 
①〜④はご利用端末の設定>アプリ>ReceptionistMobileアプリの設定から権限許可を確認してください。
⑤については、デフォルトの電話アプリの詳細設定から許可設定する必要がございます。
 
権限設定の詳細は以下をご参照頂ければ幸いです。
 
Check モバイルアプリ通話で許可する権限について

 
Tips スマホアプリのインストールが完了していない場合「ReceptionistMobile」アプリをインストールしてください。
スマホアプリで来客通知を受け取る

 
Tips インストール済の場合でもモバイルアプリを最新版にアップデートしてください。古いバージョンの場合、設定をしてもアプリで着信できないことがあります
 
Tips 同じ社員アカウントで複数の端末(アプリ)でログインした場合、最後にログインしたアプリ宛に着信されます。
 
 
 

管理者の設定

 
1.
管理者でRECEPTIONIST管理画面にログインして、「受付アプリ設定」>「利用するアプリ設定」を開きます。
 
▼例:受付アプリ設定「Chigasaki」を設定する場合

2.
利用する受付方法の設定で、スマホアプリ通話の設定をONにします。
 

担当者検索の場合

1.
「担当者検索ボタン」の設定を開きます。

 
2.
受付時にモバイルアプリ通話を利用できる担当者に対しては通話を発信」で「オン」を選択し「変更を保存」します。

カスタムボタン(サブカスタムボタン)の場合

1.
「カスタムボタン1~4」のいずれかの設定を開きます。
Tipsサブカスタムボタンでも設定可能です

 
2.
「別のチャットツールを選択する」>「モバイルアプリ 通話」を選択>「担当者を追加」から着信する担当者を指定して、最下部から「変更を保存」します。
Tips 「担当者を追加」で指定できる社員は1名のみです。複数の発信先社員を指定することはできません。

Tips 「担当者を追加」で指定する社員ではあらかじめモバイルアプリでログイン済にしてください。ログインしていない場合以下のエラーが表示して指定できません。

Tips モバイルアプリ通知では、受付アプリ設定のみで利用が可能であるため「チャット設定」は不要です
 
 
 

受付方法

1.
ゲストで受付します(担当者検索ボタン または カスタムボタン)。

 
2.
受付完了と同時に、担当者のスマホアプリ宛に発信されます。ゲストは通話が開始するまで「接続待機中」の画面で待機します。

 
3.
受付完了後、担当者のスマホアプリに着信されるので、通話する場合、通話開始ボタンを押下します。
 

▼アプリを未起動で着信した場合(例:iPhone)
94ed160662be198949535a112047e9b4
▼アプリを起動中に着信した場合(例:iPhone)
a091d26f69192e29fd59a34966b849df

4.
通話を開始すると通話中画面が表示します。
 
Tips 着信名には「受付アプリ設定名」が表示します(以下例:「本社受付」)
Tips もしここで担当者がスマホアプリで着信に出ない場合、iOS:1分/Android:5分 経過後に自動で切電されます。受付アプリ端末では発信から5分経過すると受付は未完了のまま、受付前の画面に戻ります。

94ed160662be198949535a112047e9b4
 
5.
通話開始後、通話を終了します。
担当者のスマホアプリ側で切電する場合、通話終了のボタンをタップしてください。
94ed160662be198949535a112047e9b4

ゲストの受付端末側で切電する場合「通話終了」ボタンをタップしてください。
「通話終了」ボタンは「発信から1分後」に表示します。
Tips 「通話終了」ボタンは「発信から1分後」に表示します。「通話開始から1分後」ではありません。

6.
通話が終了すると受付も完了します。

 
 
 
 
 

以上が「モバイルアプリでの通話」のご利用の流れです。
ぜひご活用くださいませ。