事前準備
- RECEPTIONISTの管理者アカウント
- Slackの管理者アカウント
Tips
Slackのフリープランでも連携可能です。
Slackのフリープランでも連携可能です。
Slack通知先チャンネルの作成
Slackに通知先チャンネルを作成済みの場合は、次の『Slackとの連携設定』へ
Slackで新しいチャンネルを作成する
Slackを開く>左メニューの「チャンネルを追加する」>「新しいチャンネルを作成する」をクリックします。

チャンネル名を入力する
チャンネルの可視性を設定する
チャンネルの「可視性」を入力し、「作成」をクリックします。
Tips
「パブリック」と「プライベート」のどちらでも通知可能です。
「パブリック」と「プライベート」のどちらでも通知可能です。
Check
「プライベート」(非公開チャンネル)を選択の場合は、この後の『Slack連携設定』後にチャンネルにRECEPTIONIST Botの追加が必要です。
※既に「Slackとの連携設定」済みで、最後に連携を行ったのが2023年10月19日以前の場合は、Botではなく、「Slackとの連携設定」に使用したSlack管理者アカウントをチャンネルに追加が必要です。
「プライベート」(非公開チャンネル)を選択の場合は、この後の『Slack連携設定』後にチャンネルにRECEPTIONIST Botの追加が必要です。
※既に「Slackとの連携設定」済みで、最後に連携を行ったのが2023年10月19日以前の場合は、Botではなく、「Slackとの連携設定」に使用したSlack管理者アカウントをチャンネルに追加が必要です。
チャンネルにメンバーを追加する
チャンネル作成は完了です。Slackの左メニューに、作成したチャンネルが表示されていることを確認してください。
メンバーを追加する方法
タブ「メンバー」をクリックし、「メンバーを追加する」からメンバーを追加します。
Slackとの連携設定
Slack管理者アカウントでSlack(ブラウザ版)にログインしている状態で、SlackとRECEPTIONISTの連携設定をしましょう。
Check
RECEPTIONISTからSlackへの通知が正常に届かない場合には、再度こちらの連携設定を行ってください。
RECEPTIONISTからSlackへの通知が正常に届かない場合には、再度こちらの連携設定を行ってください。
RECEPTIONIST管理画面からSlackを連携する
RECEPTIONISTの管理画面
> 左メニュー「チャット設定」 > Slackの「・・・」 > 「Add to Slack」をクリックします。
( 画像をクリックすると拡大表示します )
Slack連携画面で「許可する」をクリック
Check
SlackとRECEPTIONISTの連携画面に、下記のメッセージが表示される場合は、それぞれご対応をお願いします。
SlackとRECEPTIONISTの連携画面に、下記のメッセージが表示される場合は、それぞれご対応をお願いします。
「投稿先チャンネルを選択してください」と表示された場合
「RECEPTIONISTの投稿先はどちらにしますか?」が表示される場合は、通知先に設定予定のチャンネルのうち1つのチャンネル名を入力して検索し、設定してから「許可する」をクリックしてください。

「このアプリは Slack による承認を受けていません」と表示された場合
Slackのワークスペースのオーナーでアプリのリクエストの承認をお願いいたします。承認後、再度Slackとの連携設定を行ってください。

Slack認証完了を確認する
RECEPTIONIST管理画面に自動的に切り替わり、「slack認証しました。」と表示されます。

認証済み表示を確認する
「Add to Slack」ボタンが「Slackとの連携を解除」ボタンに変わり、「認証済み」と表示されていることを確認してください。

Check
「Add to Slack」クリック後に、
「RECEPTIONIST を◯◯にインストールするリクエストがレビューに送られました。」とSlackbotから届いた場合や、
「このアプリは Slack による承認を受けていません。」と表示される場合は、Slackのワークスペースのオーナーでアプリのリクエスト承認をお願いいたします。
「Add to Slack」クリック後に、
「RECEPTIONIST を◯◯にインストールするリクエストがレビューに送られました。」とSlackbotから届いた場合や、
「このアプリは Slack による承認を受けていません。」と表示される場合は、Slackのワークスペースのオーナーでアプリのリクエスト承認をお願いいたします。
RECEPTIONIST管理画面の設定
最後に、RECEPTIONIST側システムの設定を行います。
管理画面でチャット設定を開く
RECEPTIONISTの管理画面左側メニューから「チャット設定」をクリックし、Slack行の右端にある「・・・」をクリックします。
( 画像をクリックすると拡大表示します )
必須項目を入力して保存する
( 画像をクリックすると拡大表示します )
Item Name | Detail |
---|---|
① このチャットアプリケーションを使用する | チェックを入れてください。 |
② 再通知 | 来客通知があった際、アクションが無い場合に再通知することができます。 |
③ 基本通知先channel名 | チャンネル作成時に設定したチャンネル名を入力 |
④ 常に基本通知先に通知する |
来客通知を常に基本通知先にも通知することができます。 ※この機能はエンタープライズプラン以上でご利用いただけます。 |
通知テストを行う
Tips
以下のテスト通知ボタンをクリックすることで、テスト通知ができます。
以下のテスト通知ボタンをクリックすることで、テスト通知ができます。
( 画像をクリックすると拡大表示します )
来客通知用チャネルに「テスト通知」が届けば、設定は正常に完了です。
利用するチャットツールを別のチャットツールからSlackに変更する場合は、
こちらの内容も合わせてご確認ください。
通知ボタンの使い方
Slackでご利用の場合、各通知に対してボタンがついています。
迎えに行く人がこのボタンを押すことで、来客のために誰が動いているか、簡単かつリアルタイムに共有できます。
対応漏れや重複対応の防止にご活用ください。
対応漏れや重複対応の防止にご活用ください。
お疲れ様でした! これでチャット設定は完了です。