【期間アポ】一括登録するCSVファイルの作成方法

エンタープライズプラン

この機能は、エンタープライズプラン以上でご利用いただけます。

CSVで期間アポを一括更新するにあたり、CSVテンプレートにどのような値を入力すれば良いのかをご説明します。

Tips 期間アポを一括登録する流れについては、 こちらをご覧ください。

【1】CSVファイルの展開

Check

CSVテンプレートをExcel又はGoogleスプレッドシートで開く。

Excelがない・ExcelがUTF-8未対応の場合は、Googleアカウント(無料アカウントでも可)を用意し、Googleスプレッドシートで作業する。

CSVをGoogleスプレッドシートで開く方法

Googleドライブ を開き、左側の「新規」ボタンを押して、『ファイルのアップロード』を選択します。

update_employee1_csv_wp02

( 画像をクリックすると拡大表示します )

ダウンロードしたCSVファイルを選択します。



( 画像をクリックすると拡大表示します )

GoogleドライブにアップロードしたCSVファイルを右クリックから、「アプリで開く」の中にある『Google スプレッドシート』を選択しますと、Googleスプレッドシートで開けます。


update_employee1_csv_wp04

( 画像をクリックすると拡大表示します )

【2】CSVファイルの編集

▼ 赤:必須項目 / 青:任意項目 / 黒:自動で設定される項目

CSV列 項目(入力形式) 内容
A アポイントメントID アポイントメント特有のIDになります。
新規登録の場合:
・空白のままにしてください。
更新の場合:
・既に入力されているIDのままにしてください。

Check
一致するIDのアポを更新します。IDが異なっている場合はエラーになりますのでご注意ください。
B 有効無効
(有効 or 無効)
空白:アポイントメントが有効になります。
有効:アポイントメントが有効になります。
無効:アポイントメントが一時的に無効になり、受付ができなくなります。(詳しくは こちら

Check
[空白、有効、無効] 以外の場合、アップロード時にエラーになります。
C 開始日
(yyyy/mm/dd)
アポイントメントの有効開始日を入力してください。
形式は yyyy/mm/dd で入力してください。

Check
過去日付で登録・更新した場合、アップロード時にエラーになります。

既存アポで、もともと登録されている過去日付の場合のみエラーにはなりません。

D 終了日
(yyyy/mm/dd)
アポイントメントの有効終了日を入力してください。
形式は yyyy/mm/dd で入力してください。

Check
過去日付で登録・更新した場合、アップロード時にエラーになります。

開始日 >= 終了日の場合、アップロード時にエラーになります。

E 会議室 アポイントメントが実施される会議室を入力してください。
F オフィス アポイントメントが実施されるオフィス名を入力してください。
空白の場合、一番先頭のオフィス(大半は本社)が指定されます。
G 会議タイトル アポイントメントのタイトルを入力してください。
H 担当者一覧 会議に参加する社員のメールアドレスを入力してください。
複数人を指定する場合には、
test1@receptionist.co.jp,test2@receptionist.co.jp,・・・
のように「,」で区切って指定できます。

Check
社員情報内に存在しないメールアドレスの場合、アップロード時にエラーになります。
I メール送信(有 or 無) 空白: 入力した来訪者宛に招待メールが送信されます。
有: 入力した来訪者宛に招待メールが送信されます。
無: 入力した来訪者宛に招待メールが送信されません(ご自身で来訪者宛にご連絡します)

Tips
アポ更新時には、変更した項目によってメール送信有でも来訪者にメールが送られない場合もあります(詳しくは こちら
Check
[空白、有、無] 以外の場合、アップロード時にエラーになります。
J 受付コードの自動採番(有 or 無) 空白: 受付コードを自動採番します。
有: 受付コードを自動採番します。
無: 受付コードを指定します(来訪者一覧の項目で入力)

Check
[空白、有、無] 以外の場合、アップロード時にエラーになります。
K 来訪者種別 来訪されるお客様の種別名を入力してください。(詳しくは こちら
空欄の場合「未設定」となります。

Check
存在しない来訪者種別の場合、アップロード時にエラーになります。
L 来訪者一覧 来訪されるお客様の情報を入力します。
入力形式は お客様名,お客様会社名,お客様メールアドレス,受付コード,UID と「,」で区切って入力します。

お客様が複数人の場合はカンマ区切りで続けて入力します。
最大50人まで登録可能。必須・任意条件は元の仕様通り。

Tips
作成方法の参考:


Check

  • 入力しない項目があっても「,」の区切りは必要です。
  • 更新時は一致するUIDの情報を更新します。
  • 受付コードを手入力できるのは新規登録時のみです。
M 2名以上同時受付(有 or 無) 2名以上の来訪者の場合、いずれか1名の受付コードを入力することで他の来訪者名が一覧表示され、同時受付が可能になります。(詳しくは こちら
空白: 同時受付が可能になります。
有: 同時受付が可能になります。
無: 同時受付が不可能になります。

Check
[空白、有、無] 以外の場合、アップロード時にエラーになります。
N お客様へのご案内 お客様への招待メールに記載されます。受付までの道順等をご記入ください。
O 公開設定(公開 or 非公開) 公開の場合: 来客通知でお客様の会社名・氏名が表示され、全社員が情報を閲覧可能。
非公開の場合: 管理者・受付担当者・作成者・参加予定社員以外には非表示。

Check
[空白、公開、非公開] 以外の場合、アップロード時にエラーになります。
P ウェルカムテキスト 受付完了時に表示されるメッセージ。空欄の場合は受付アプリ設定のメッセージが使用されます。(詳しくは こちら
Q メモ 打合せの補足事項や社内共有事項(お客様には非表示)。
R タッチレスQRコード タッチレス受付がONの場合のみ利用。独自生成も可。
新規登録: 空白のまま。
更新: 既存の値のまま。

Check
タッチレス受付がOFFの場合、この項目は利用しません。

▼QRコード生成方法:期間アポを登録し、CSVをDL → 「タッチレスQRコード」項目の値をQRコード生成ツールに入力。
※参考:QRのススメ

S 作成日※更新不可 期間アポ作成日時。
新規登録: 空白のまま。
更新: 既存の日時のまま。

Check
自動設定項目のため、入力しても反映・更新されません。
Check
期間アポ自体を削除したい場合は、その行ごと削除してください。

期間アポ更新時に来訪者にメールでお知らせされる条件

いずれかの項目が変更になった場合、担当者(ホスト)にメールでお知らせされます。
来訪者にメールでお知らせされるかどうかについては下記の通りになります。

更新前の[メール送信]の項目がの場合
来訪者にメールでお知らせされません。

更新前の[メール送信]の項目が空白または有の場合
以下項目を編集した場合のみ、来訪者にメールでお知らせされます。

・開始日
・終了日
・オフィス
・担当者一覧
・メール送信(無から有に変更した場合)
・来訪者一覧
・お客様へのご案内

【3】CSV形式で保存

保存方法はExcel・スプレッドシートで異なります。それぞれご確認ください。

Excel(エクセル)で作業した場合

ファイルが完成したら、CSV UTF-8(カンマ区切り)(*.csv)で「名前を付けて保存」をしてください。

Check

上書き保存をしないでください。

元のデータがCSV形式でも、その形式のままで保存されない可能性があります。

[ すでに上書き保存をした場合 ]
作成したファイルを閉じていなければ、「名前を付けて保存」で対応が可能です。

ng_and_ok_of_save_way2

保存の形式
CSV UTF-8(カンマ区切り)(*.csv)で「名前を付けて保存」をしてください。
Excelで名前を付けてCSVで保存

ファイル名
自由に設定いただけます。
(ファイル形式のCSVを書き換えないようご注意ください。)

Googleスプレッドシートで作業した場合

スプレッドシートで、左上の「ファイル」から、「形式を指定してダウンロード」の中にある『カンマ区切りの値(.csv)』を選択して、パソコンに保存してください。
update_employee1_csv_wp06

これでCSV形式で保存ができました!

期間アポをCSVテンプレートに入力してアップロードすることで、効率よく登録・更新・削除することができますので、ぜひご利用くださいませ。

不明点がある場合は、お気軽にお問い合わせください。

右上の「お問い合わせ方法」ボタンから、お問い合わせ方法がご確認いただけます。