【Microsoft Teams(Webhook)】チャット設定

Microsoft Workplace

このページはMicrosoft TeamsをWebhook連携(旧連携方法)でご利用いただいている企業様向けの設定ページです。API連携をご希望の場合は、チャット設定【Microsoft Teams】をご確認ください。

従来のTeams(クラシック Teams)の提供終了が発表されているため、新しいMicrosoft Teamsのご利用をおすすめします。詳細はこちらをご確認ください。

Microsoft社からMicrosoft Teams内のOffice365コネクタの廃止が発表されました。そのため、新しくワークフローからWebhookURLを発行する手順となっています。すでにOffice365コネクタでの来客通知をご利用されている場合には、切り替えていただく必要があります。詳細はこちらをご確認ください。

Microsoft Teams(API)には対応しているが、Microsoft Teams(Webhook)に対応していない機能
・タグメンション、チームメンション(詳細はこちら
・オフィスごとに基本通知先を指定(詳細はこちら
・調整アポ(予約受付型)のチャット通知(詳細はこちら
・プライベートのチャネルへの通知

4つのステップで、Microsoft TeamsとRECEPTIONISTの連携設定を行います。
早速、はじめていきましょう!

Tips
Microsoft Teamsへの通知は、チャネル通知のみでのお知らせとなります。

来客通知用グループの作成

ここでいう来客通知用グループとは、Teamsのチャネルを意味します。
もし、既にチームが存在しており、『一般』以外を利用したい場合は別途チャネルを作成してください。
また、既にチャネルも存在している場合は、このステップを飛ばして次の作業を行ってください。

すでに来客通知用グループを作成済の場合は、このステップをスキップしてください。

次の『Microsoft Teamsの連携設定』へ進む

チームを新規作成する

Teamsホーム画面の左側メニューから「チーム」>「+」>「チームを作成」をクリックし、作成画面を開きます。


( 画像をクリックすると拡大表示します )

チーム名と種類を指定する

表示された画面で、チーム名を指定します。(例:RECEPTIONIST)
→日本語、半角英数字を自由にご指定いただけます

「チームの種類」では、プライベート/パブリックのいずれかを選択します。
→どちらでも来客通知は受け取れます

指定できましたら「作成」をクリックします。



( 画像をクリックすると拡大表示します )

社員を追加する

次の画面で、社員を追加することができます。
枠内に名前またはメールアドレスを入力すると社員が検索されます。
社員を選択後、「追加」を押しましょう。

Tips
この作業はあとから追加もできるので、スキップしても問題ありません。



( 画像をクリックすると拡大表示します )

お疲れ様でした!
これで来客通知用グループの作成は完了です。

 あとからメンバーを追加する場合

以下を参考にしてください。

Microsoft Teamsの連携設定

次に、RECEPTIONISTと連携させるために、Teams側でワークフローを作成します。

Check
・来客通知は、「プライベート」のチャネルに通知することができませんので、「標準」か「共有」のチャネルを指定してください。
・来客通知には、ワークフローを作成したアカウント名も表示されます。また、ワークフローの作成者が該当チャネルから居なくなると、来客通知が届かなくなりますので、作成するアカウントにはご注意ください。
Tips
・Power Automateから直接ワークフローを作成する方法は
こちらをご参照ください。

チャネルからワークフローを開く

来客通知用チームの下の階層の「一般」(一般以外でも可)を右クリック(もしくは「・・・」を選択)から、「ワークフロー」をクリックします。


( 画像をクリックすると拡大表示します )

Webhookによる投稿ワークフローを選択する

「Webhook 要求を受信するとチャネルに投稿する」を選択します。

Tips
該当項目が表示されていない場合、検索枠にWebhookと入力することで表示ができます。



( 画像をクリックすると拡大表示します )

ワークフロー名を入力する

「名前」には、
・RECEPTIONIST_{チャネル名}
・来客通知{チャネル名}
など、そのチャネル用のワークフローといったことが分かる名前を入力して、「次へ」をクリックします。


( 画像をクリックすると拡大表示します )

Tips
通知するチャネルごとにワークフローを作成するため、他のチャネルのワークフローと混在しないように注意してください。
また、ワークフローを作成するアカウント名もここで表示されます。来客通知の際には、このアカウント名も表示される形になりますので、ワークフローを作成するアカウントにはご注意ください。

通知先チャネルを選択してフローを作成する

少し待つと、「チーム」と「チャネル」の選択項目が表示されますので、このワークフローで通知したいチャネルを確認して、「フローの作成」をクリックします。


( 画像をクリックすると拡大表示します )

WebhookURLをコピーする

これでワークフローが作成できました。

WebhookURLが表示されていますので、右側のコピーマークをクリックしてWebhookURLをコピーし「完了」を押します。

Tips
次の作業で使うため、時間が空く場合にはメモ帳などに上記コピーしたURLを貼り付けておいてください。



( 画像をクリックすると拡大表示します )

お疲れ様でした! これでMicrosoft Teams側の連携設定は完了です。

 あとからWebhookURLを確認する方法

Workflows画面を開く
Teamsホーム画面の左側メニューから「Workflows」の画面を開きます。
対象のフローを編集する
WebhookURLを確認したいフロー名の右側の「編集」をクリックします。


( 画像をクリックすると拡大表示します )

WebhookURLを確認する
「When a Teams webhook request is received」をクリックし「HTTP POSTのURL」に表示されるのが、通知に必要なWebhookURLです。


( 画像をクリックすると拡大表示します )

RECEPTIONIST管理画面の設定

RECEPTIONISTの設定を行います。

チャット設定画面を開く

RECEPTIONISTの管理画面左側メニューから
「チャット設定」をクリックし、Microsoft Teams(Webhook)行の右端「・・・」をクリックします。

Webhook URLを登録する

以下の必須項目を入力し、最後に「保存」をクリックします。

Item Name Detail
① このチャットアプリケーションを使用する チェックを入れてください。
② 基本通知先Webhook URL WebhookURLをコピーする手順でコピーしたURLを貼り付けます。
正常に設定が保存されるのを確認しましょう。

テスト通知を送信する

通知テストをしてみましょう。

「テスト通知を送信しました。」と表示されます。
appsetting_workplace_new5
指定した来客通知用グループに「テスト通知」が届けば、設定は正常に完了です。

Check
テスト通知がエラーになる、テスト通知が届かないときは
こちらをご確認ください。



( 画像をクリックすると拡大表示します )

お疲れ様でした! これでチャット設定は完了です。

テスト通知がエラーになったとき/テスト通知が届かないとき

「テスト通知」をクリックした際にエラーが表示される場合は、まずは以下をご確認ください。

Check
来客通知は「プライベート」のチャネルに通知することができませんので、「標準」か「共有」のチャネルを指定しているかご確認ください。
Check
ワークフローの作成者が通知先チャネルに追加されているかご確認ください。
Check
「あとからWebhookURLを確認する方法」でWebhookURLを再取得し、
「チャット設定」の基本通知先に再設定をお試しください。

メンション通知の設定

通知先Teamsのチャネルに参加しているMicrosoftアカウントと、RECEPTIONIST社員情報のメールアドレスが一致している場合のみメンションが可能です。

受付コード・QRコード・「担当者の名前を検索する」で受付時にメンション通知

設定なしで呼び出した社員にメンション通知されます。
アシスタントにも通知したい場合は、『社員ごとにサブの通知先(アシスタント通知)を指定したい(エンタープライズプラン以上)』の手順で「Microsoft Teams(Webhook)アシスタント通知先の社員」を設定してください。

カスタムボタン・サブカスタムボタンで受付時にメンション通知

『カスタムボタンの設定方法』の手順で各カスタムボタン・サブカスタムボタンの「Microsoft Teams メンション先」を設定してください。
設定箇所はこちらをご確認ください。

Tips
メンションが正しくされない場合は、
こちらをご確認ください。

来客通知がデスクトップ通知されないとき

デスクトップ通知(プッシュ通知)されない場合は、「Microsoft Teamsで来客通知を気付きやすくする方法」 でMicrosoft Teamsの通知設定を確認しましょう。

不明点がある場合は、お気軽にお問い合わせください。

右上の「お問い合わせ方法」ボタンから、お問い合わせ方法がご確認いただけます。