2-11. チャット設定【Microsoft Teams(Webhook)】【作業:約20分】

このページはMicrosoft TeamsをWebhook版連携(旧連携方法)でご利用いただいている企業様向けの設定ページです。
2020/07/22以降にRECEPTIONISTに登録された方は2-6. チャット設定【Microsoft Teams】【作業:約17分】の設定を行ってください。

 

 

もくじ

来客通知用グループの作成 【約5分】
Microsoft Teamsの連携設定 【約10分】
『Incoming Webhook』が表示されない場合
RECEPTIONIST管理画面の設定 【約5分】
各社員でTeamsの通知設定

 

この3つのステップで、Microsoft TeamsとRECEPTIONISTの連携設定を行います。
早速、はじめていきましょう!

 

 

TipsMicrosoft Teamsへの通知は、チャネル通知のみでのお知らせとなります。

 

 

来客通知用グループの作成 【約5分】

ここでいう来客通知用グループとは、Teamsのチャネルを意味します。
このページの手順では、チームを作成することで自動作成される『一般』チャネル向けに来客通知を行います。
もし、既にチームが存在しており、『一般』以外を利用したい場合は別途チャネルを作成ください。
また、既にチャネルも存在している場合はこのステップを飛ばして次の作業を行ってください。

 すでに来客通知用グループを作成済の場合

次の『Microsoft Teamsの連携設定』へスキップ

 

 

 

2-11(1)

ホーム画面の左側メニューから『チーム』>『チームを追加』>『チームを作成』をクリックし、作成画面を開きます。
teams_1

( 画像をクリックすると拡大表示します )

 

 

2-11(2)

表示された画面で、「初めからチームを作成する」を選択し、
teams_2
作成するチームの種類、プライベート/パブリックのいずれかを選択します。
(どちらでも来客通知は受け取れます。)
teams_3
チーム名を指定して、作成をクリックします。
( 例: RECEPTIONIST )
→日本語、半角英数字を自由にご指定いただけます
teams4

 

 

2-11(3)

次の画面で、社員を追加することができます。
枠内に名前を入れて、右側の『追加』を押しましょう。
※この作業はあとから追加もできるので、スキップしても問題ありません。
社員追加

( 画像をクリックすると拡大表示します )

 

お疲れ様でした!
これで来客通知用グループの作成は完了です。

 

 あとからメンバーを追加する場合

こちらをご参照ください

 

 

Microsoft Teamsの連携設定 【約10分】

次に、RECEPTIONISTと連携させるためのTeams側の設定を行います。

 

 

2-11(4)

来客通知用チームの下にできた『一般』の右端の『・・・』から『コネクタ』を選択します。

Tips『一般』以外のチャネルを作成し、そちらに通知設定も可能です。

 

Check「コネクタ」が表示されない場合
・一度Microsoft Teamsからサインアウトし再度サインインを行ってください。
・Teamsのチームの作成直後は「コネクタ」が表示されない事象が確認されています。15分程度経過後に再度お試しください。

コネクタ追加

( 画像をクリックすると拡大表示します )

 

左側の『すべて』>『Incoming Webhook』の『追加』をクリックします。
teamsの連携はwebhookで行います

( 画像をクリックすると拡大表示します )

 
『Incoming Webhook』が表示されない場合

管理者による設定変更が必要です。
下記の対応を行うようOffice365の管理者へお伝えください。

 

1.
Office365管理センター>左側メニュー下部の「Teams」を選択し、Microsoft Teams管理センターを表示します。

 

2.
Microsoft Teams管理センター左側メニュー「Teamsのアプリ」>アプリを管理>「名前で検索」ボックスにて「Incoming Webhook」を検索します。

wh02

( 画像をクリックすると拡大表示します )

 

3.
表示された「Incoming Webhook」文字部分をクリックし、画面遷移します。
Incoming Webhookの設定画面が表示されるので、「アプリの状態」を「許可済み」に設定ください。

webhook

( 画像をクリックすると拡大表示します )

以上の設定で、Incoming Webhookが表示されるようになります。
 
 
 

『追加』をクリックします。

( 画像をクリックすると拡大表示します )

 

 
 
 

再度、『一般』の右端の『・・・』から『コネクタ』を選択します。
コネクタ追加

( 画像をクリックすると拡大表示します )

 

左側の『すべて』>『Incoming Webhook』の『構成』をクリックします。

( 画像をクリックすると拡大表示します )

 

 

2-11(5)

①「名前」にRECEPTIONISTもしくは、「来客通知」等を入力します。
②アイコンには、以下のロゴ等を設定してください。
1クリックダウンロード
receptionist_logo_mark
Tips設定した名前とアイコンから通知を受け取る表示になります。
teamsの連携はwebhookで行います

( 画像をクリックすると拡大表示します )

 

最後にページ下にある『作成』をクリックします。

teamsの連携はwebhookで行います

( 画像をクリックすると拡大表示します )

 

 

2-11(6)

ページがリロードされ、下の方に進むと、webhook URLが表示されています。
右側のコピーマークをクリックすることでwebhookURLをコピーし、『完了』を押します。
Tips 次の作業で使うため、時間が空く場合にはメモ帳などに上記コピーしたURLを貼り付けておいてください。
integration_team6 (画像をクリックすると拡大表示します)

 

 

お疲れ様でした! これでMicrosoft Teams側の連携設定は完了です。
表示されている画面を閉じてください。
 

 

RECEPTIONIST管理画面の設定 【約5分】

RECEPTIONISTの設定を行います。

 

2-11(7)
RECEPTIONISTの管理画面左側メニューから「チャット設定」をクリックし、Microsoft Teams(Webhook)行の右端「・・・」をクリックします。

 

 

2-11(8)
以下の必須項目を入力し、最後に「保存」をクリックします。

Item Name Detail
① このチャットアプリケーションを使用する チェックを入れてください。
② 基本通知先Webhook URL 2-11(6)でコピーしたURLを貼り付けます。

 

正常に設定が保存されるのを確認しましょう。

MSTeamsAPI_chat_11

 

 

2-11(9)
通知テストをしてみましょう。

 

このような通知が表示され、
appsetting_workplace_new5
来客通知用グループに、「テスト通知」が届けば、設定は正常に完了です。
成功のテスト通知例

( 画像をクリックすると拡大表示します )

お疲れ様でした! これでチャット設定は完了です。

 

 

各社員でTeamsの通知設定

Microsoft Teamsは、デフォルトではメッセージ受信しても、受信があった事を通知する設定になっていないため、社員のみなさまで通知設定をお願いします。

 

来客通知用チームの下にある「来客通知用チャネル」の右端の『・・・』>『チャネルの通知』>『カスタム』を選択します。
Tips『一般』以外のチャネルに来客通知を行う場合、そのチャネルに対して操作をしてください。
MT_2-6-7-1

( 画像をクリックすると拡大表示します )

 

表示された画面で『すべての新しい投稿』の通知設定を『バナーとフィード』を選択して保存します。
MT_2-6-7-2

( 画像をクリックすると拡大表示します )

 

その他の通知設定は、右上の『アイコン』>『アカウントの管理』>『通知』から設定していただけます。

 

アプリの利用もご検討ください

上記の設定を行っても、Microsoft Teamsの特性によって、通知表示においては挙動に不安がある部分もございます。
(例えば、Microsoft Teamsを最小化している場合は、通知が行われない等)
ブラウザ上での挙動に不安がございましたら、デスクトップアプリやスマホアプリの導入をご検討くださいませ。

 

 

次の設定へ進む
Next… 『3.受付アプリ設定』(作業目安:10分〜)